実験
2017.11.26.Sun.15:00
テレビ放映
昔を懐かしんで見たい映画がある。
私の好きな監督の一人、木下恵介建徳・・・
彼の作品は、1954年二十四の瞳、1957年喜びも悲しみも幾年月が好きだ。
テレビでの再放映やリメイクなどされ名画域である。
DVD化もされている。
残念なのは、この「なつかしき笛や太鼓」。
昔、テレビ放映されたときビデオで撮った。
ビデオは販売されているようだが、DVD化はされていない。
そこで保存版にするためDVDに焼き付けた
左側にちらつきが・・・
テレビ局などでは除去するための機器があるんだろう。
ネットで探し求めてやっと「AviUtl」というソフトにたどり着いた。
色々と変換する必要があるし、時間もかかる。
寒い日、出かける用事も無いことから編集してみた。
美事に除去!成功だ。
レターボックスサイズをフルサイズにも挑戦してみた。
残念ながら、両端が切れている。
また何時か、フルサイズに挑戦してみよう。
なお、最近のテレビの編集はデジタル、CPRM制御のため編集できない。
昔を懐かしんで見たい映画がある。
私の好きな監督の一人、木下恵介建徳・・・
彼の作品は、1954年二十四の瞳、1957年喜びも悲しみも幾年月が好きだ。
テレビでの再放映やリメイクなどされ名画域である。
DVD化もされている。
残念なのは、この「なつかしき笛や太鼓」。
昔、テレビ放映されたときビデオで撮った。
ビデオは販売されているようだが、DVD化はされていない。
そこで保存版にするためDVDに焼き付けた
左側にちらつきが・・・
テレビ局などでは除去するための機器があるんだろう。
ネットで探し求めてやっと「AviUtl」というソフトにたどり着いた。
色々と変換する必要があるし、時間もかかる。
寒い日、出かける用事も無いことから編集してみた。
美事に除去!成功だ。
レターボックスサイズをフルサイズにも挑戦してみた。
残念ながら、両端が切れている。
また何時か、フルサイズに挑戦してみよう。
なお、最近のテレビの編集はデジタル、CPRM制御のため編集できない。


