四国遍路
2013.04.07.Sun.10:00
太龍寺ロープウェイ
往復大人2,400円
下を流れる川は那賀川、土手は桜並木が、まだ綺麗に咲いていた。
太龍寺は遍路転がしと言われる厳しい遍路道・・・
そこに誰でもがお参りできるようにしたのが、このロープウェイである。
歩き遍路の方達は10時間以上掛けて登る。
別名「西の高野」
ちなみにこの前の鶴林寺も遍路転がしと言われる。

全長2,775メートルで西日本で最長、山・川越えを行う珍しいロープウェイ
中間の世界一の支柱鉄塔
揺れがひどく、鉄塔通過時は超スロー運転
岩山の頂上に「日本狼」の彫塑、実物大とか
この剣山系には昔、日本狼も住んでいた。
修行をされている弘法大師
空海(弘法大師)が19歳頃にこの場所で100日間の虚空蔵求聞持法を試みたとされる。
南舎心ヶ嶽には弘法大師像が、北捨心ヶ嶽には祠が作られている。
弘法大師もここで修業したことが「三教指帰」にあるとか。
お四国は何度目ですか?
2013.4.7 木下博民
まぁ~ふだん見ることのない景色をみて空中遊泳気分でした。
太龍寺、焼山寺、鶴林寺は阿波の遍路転がしといわれています。歩き遍路の方達の敬けんなる思いには頭が下がります。1992年開業とか。不信心な私でも山に入ると霊気を感じます。
お寺までの道は3通り在ります。ロープウェイで行く方法は10分です。途中まで車で行く方法は、駐車場から1時間半ほどかかるとか。そして歩いて登るには10時間以上掛かると言います。
どれを選ぶかは個人それぞれの事情があると思います。私の場合は車遍路と交通機関利用ですから・・・
私の場合は岩本寺で2巡目になりました。しかし、情けないことに、忘れていますね。こんなお寺に来ただろうか?
俗物には無縁の世界だと思います。しかし、何か、八十八カ所を廻ってみると不思議な感じがします。心が落ち着くというか・・・多分気のせいだろうと思います。しかし、一つでも掛けていたら気になります。まっ、そんな感じの信仰心です。