いやし博2012出陣式 | 鬼城
鬼城
いやし博2012出陣式
2012.04.22.Sun.14:10
暴風雨の中、いやし博2012の出陣式が中村知事を迎え、いやし博交流サロン前で行われた
最初の挨拶は中村知事
続いて宇和島藩伊達家13代当主伊達宗信様の挨拶
出陣のかけ声は石橋寛久宇和島市長
いやし博交流サロン前から「きさいや広場」まで行進
先頭は太鼓集団「雅」
主催者、来賓が続き、ゆるキャラ集団が
モーニ-くん、モーニ-ちゃん、にゃんよ、みきゃんちゃん
松野町のゆるキャラ
鬼北町のゆるキャラ
きじとおに
牛鬼もパレードに参加
津島、鬼北、松野、宇和島の各保存会
No title
やはり、豪華な出陣式ですね。
三間のオープニングは静かなものでした。
No title
トアエモアも来ていたとか、行ってみたかったですね。私は、弾丸ツアーで岡山でした。どれか、自分に合った催しに参加したいものです。お体いたわって御活躍ください。
ご成功を祈ります。
雨のスタートとはいささが皮肉ですが・・・・
雨の試練とはより強い挑戦を期待する天の応援だと思います。
頑張ってください。
大切なのは、庶民が一団となって町の活性化に取り組みことです。冷ややかな眼差しの市民がより少なくなることを祈ります。
問題は結果で、「効果を表示する数字」がさまざまな切り口で胸を張って訴えられればいいですね。
いやし博
いやし博のスタートですね。
より多くの人が来てくれることを願っています。
スタッフの方たちが「良かったね~」といえるような成果を期待しています。
No title
百姓モドキ 様
計画性がない。嵐の所為かもしれませんが、各イベントの流れが全然把握できていない。みんな勝手にやっている感じがしました。夜は盛大に花火が上がってきれいだったと・・・宇和島市民はほとんどが知らないという具合です。担当課は・・・在るんだろうか?これも不明・・・つまり、総括するところが分かっていない。
昨日、取材に来た記者に「コスモスホール」の展示は半端ではないと教えました。それはすごい、今から取材にと・・・それが4時過ぎですから・・・オープニングは静かでは行いけません。景気づけですからね。
それにしても春の嵐、今年2度目になりますがすごかったですね。傘が二本だめになりました。
嵐
tentijin 様
余談ですが、タイトルにある「嵐」、宇和島自動車のバス停に在りますが、携帯のストラップにして売ったら、完売とか。それにしても、雨風はすごかったです。
トアエ・モアさんたち、昨日きました。話もしましたが、気さくな方たちで、秋にも是非、読んでくださいと・・・担当が違いますから(笑い)
岡山、とんぼ返りとか・・・ブログ、楽しみにしています。
洗礼!
木下博民 様
市民置き去り・・・出陣式は勇壮だと新聞に出ていましたが、「主催者側が」という感じが否めませんでした。まっ、私は愚痴を言っても仕方が無いのですが・・・雨風の所為もあるかもしれません。11月まで修正ができるのだろうか?できたときには終わっていることにならないようにしなければなりませんね。
お疲れ様でした・・・
うわつ 様
春の嵐の中、遠くまで桜を追っての旅、お疲れ様でした。良い写真がどんどんアップされています。楽しみに見ています。桜や紅葉は時間とともにずれていきますから、追うことできますね。それには体力も要ります。ただただ、「うわつ」さんには、行動力といい、写真のすばらしさといい感心するばかりです。
宇和島人としては、いやし博成功するよう祈念するばかりです。良い情報があればメールでお知らせします。
鬼北の臨時住人
「鬼北町のゆるキャラきじとおに」は立派な名前がついちょります。
「きじの助」と「きほくん」だったと思います。
ちょっと後ろめたい
オープニングの日は知っていたのですが、土曜日の夜、佐渡裕さんのコンサートに行ってそのまま松山で1泊、超満足の時間を過ごしていました。このブログで、わが町のゆるキャラや町長さんのお顔を見て、もっと関心を持たなくてはと思ってしまいました。コスモスホールの下村さんのコレクション、多くの方からお勧めの連絡貰いました。人形の好きな母も連れて行きます。
No title
百姓モドキ 様
鬼北町のゆるキャラ、名前は聞いたのですが、雉と鬼のイメージが強くて忘れました。結構かわいいキャラでした。鬼北町の皆様及び臨時住人様<(_ _)>
松野のゆるキャラ、名前が・・・
吉野のくいしんぼう 様
そりゃあコンサートの方が良い。お祭り男ですが、選択権は自分ですから優先順位を付けると・・・しかし、これほど、イベントが重なると迷いますね。まっ、仕事中と言うこともあってなかなかいけません。日本丸には是非行きたいと思っていますがどうなることやら・・・
コスモスホールは本日行きました。驚き、感動、物作りの原点などなど・・・下村さんにもお会いしてお話を聞きました。お茶までごちそうになり恐縮した次第・・・ブログはKyo-Chanが上げた後、ささやかに宣伝します。是非、行ってください。何度も何度も・・・
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者にだけ表示を許可する
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
«
えひめ南予いやし博関連イベント
|
HOME
|
日本一の白玉藤
»
プロフィール
Author:kijo0621
鬼城とは宇和島の東にそびえる鬼ヶ城からとったハンドルネームである。海からそびえる鬼ヶ城はわずか、1000m程の山であるが、非常に高く感じられる。
カレンダー
時計
最新記事
大洲市太田地区 (04/25)
藤棚 (04/24)
芝桜 (04/23)
つつじ園 (04/22)
八つ塚古墳 (04/21)
天赦園 野田藤 (04/20)
片栗の花 (04/19)
花水木 (04/17)
授業 (04/16)
白玉上り藤 (04/15)
カテゴリ
未分類 (0)
花 (168)
旅行 (99)
宇和島 (352)
その他 (122)
イベント (175)
名所 (143)
歴史 (43)
映画 (9)
仕事 (6)
カメラ (8)
読書 (8)
祭り (60)
写真 (18)
ドラマ (2)
本 (3)
山行 (2)
動画 (1)
リンク
撮り歩き
Landscape diary ランスケ ダイアリー
日々つれづれ
団塊世代の奮闘記
笑隆の庭
kyo-chanブログ
真駄無留室の結女通信
ひかりみつる里
とんだり はねたり
カントリーマム
単身赴任だったおじさんの「今晩はこれで飲むぞ」
花遊び 山遊び
ハチミツの海を渡る風の音
Aki y
ちょっと気になる世間のこと、自分のこと
天赦園ブログ
木工おじさん
伊達博通信
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/03 08:52) (07/03)
まっとめBLOG速報:まとめ【南禅寺】 (11/28)
まっとめBLOG速報:まとめ【清水寺ライトアップ】 (11/28)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
三間のオープニングは静かなものでした。
雨の試練とはより強い挑戦を期待する天の応援だと思います。
頑張ってください。
大切なのは、庶民が一団となって町の活性化に取り組みことです。冷ややかな眼差しの市民がより少なくなることを祈ります。
問題は結果で、「効果を表示する数字」がさまざまな切り口で胸を張って訴えられればいいですね。
より多くの人が来てくれることを願っています。
スタッフの方たちが「良かったね~」といえるような成果を期待しています。
計画性がない。嵐の所為かもしれませんが、各イベントの流れが全然把握できていない。みんな勝手にやっている感じがしました。夜は盛大に花火が上がってきれいだったと・・・宇和島市民はほとんどが知らないという具合です。担当課は・・・在るんだろうか?これも不明・・・つまり、総括するところが分かっていない。
昨日、取材に来た記者に「コスモスホール」の展示は半端ではないと教えました。それはすごい、今から取材にと・・・それが4時過ぎですから・・・オープニングは静かでは行いけません。景気づけですからね。
それにしても春の嵐、今年2度目になりますがすごかったですね。傘が二本だめになりました。
余談ですが、タイトルにある「嵐」、宇和島自動車のバス停に在りますが、携帯のストラップにして売ったら、完売とか。それにしても、雨風はすごかったです。
トアエ・モアさんたち、昨日きました。話もしましたが、気さくな方たちで、秋にも是非、読んでくださいと・・・担当が違いますから(笑い)
岡山、とんぼ返りとか・・・ブログ、楽しみにしています。
市民置き去り・・・出陣式は勇壮だと新聞に出ていましたが、「主催者側が」という感じが否めませんでした。まっ、私は愚痴を言っても仕方が無いのですが・・・雨風の所為もあるかもしれません。11月まで修正ができるのだろうか?できたときには終わっていることにならないようにしなければなりませんね。
春の嵐の中、遠くまで桜を追っての旅、お疲れ様でした。良い写真がどんどんアップされています。楽しみに見ています。桜や紅葉は時間とともにずれていきますから、追うことできますね。それには体力も要ります。ただただ、「うわつ」さんには、行動力といい、写真のすばらしさといい感心するばかりです。
宇和島人としては、いやし博成功するよう祈念するばかりです。良い情報があればメールでお知らせします。
「きじの助」と「きほくん」だったと思います。
鬼北町のゆるキャラ、名前は聞いたのですが、雉と鬼のイメージが強くて忘れました。結構かわいいキャラでした。鬼北町の皆様及び臨時住人様<(_ _)>
そりゃあコンサートの方が良い。お祭り男ですが、選択権は自分ですから優先順位を付けると・・・しかし、これほど、イベントが重なると迷いますね。まっ、仕事中と言うこともあってなかなかいけません。日本丸には是非行きたいと思っていますがどうなることやら・・・
コスモスホールは本日行きました。驚き、感動、物作りの原点などなど・・・下村さんにもお会いしてお話を聞きました。お茶までごちそうになり恐縮した次第・・・ブログはKyo-Chanが上げた後、ささやかに宣伝します。是非、行ってください。何度も何度も・・・