まずは・・・ | 鬼城
鬼城
まずは・・・
2018.10.04.Thu.08:00
奈良県伏見町
奈良にも伏見があるんだ。
丸池、ここの風景も写真スポットだそうですが、彼岸花は・・・
高松塚の近くの古代住居です。
草が生え、管理していないのか、花は沈んでいました。
この場所で大事件が!
次回、報告します。
一本の木、ここも撮影スポットだそうで、若者たちが来ていました。
明日香
木が一本ある所は豊浦です。ここは明日香でも夕日撮影の人気の所でずらりとカメラマンが並ぶところです。
No title
やはり、田んぼの周りには、日本中彼岸花が咲くように植えられているんでしょうね。とてもよく似合います。池の周りの彼岸花もおもしろいですね。奈良県情報まで、ありがとうございました。
No title
色々な撮影ポイントを教えていただきましたね。ワクワクドキドキの三日間でした。
また、写真のおもしろさや難しさも体感できました。
地名(笑い)
うわつ 様
何も知らず、動いただけですが、素晴らしい所でした。こんな景色を大事に残している行政は素晴らしい。規制を掛けねば人が動かないのは寂しいですが、やらないと何も残らない。明日香は最高でした。
御願いしました・・・
tentijin 様
修学旅行で行ったきり・・・しかし、ただ見て回る名所だけでなく、歴史を感じる場所、美しい景色は個人では探すことが出来ない。知っている人に案内して貰うことが一番です。今回はそれが実現できました。
難しさ
syoryuで~す。 様
写真は面白い!この3日間、私には見ること聴くこと、初めてのことばっかりでした。難しいことばっかり・・・(笑 何よりカメラ操作を勉強せねばいけませんね。
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者にだけ表示を許可する
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
«
撮影場所
|
HOME
|
シニア修学旅行
»
プロフィール
Author:kijo0621
鬼城とは宇和島の東にそびえる鬼ヶ城からとったハンドルネームである。海からそびえる鬼ヶ城はわずか、1000m程の山であるが、非常に高く感じられる。
カレンダー
時計
最新記事
札幌雪祭り その1 (02/15)
氷濤まつり (02/13)
休憩 (02/12)
函館朝市 (02/12)
宿泊 (02/11)
赤レンガ倉庫 (02/09)
五稜郭 (02/08)
いざ、奥の院へ (02/06)
ご神木 (02/04)
大山祇神社 (02/02)
カテゴリ
未分類 (0)
花 (179)
旅行 (109)
宇和島 (383)
その他 (133)
イベント (199)
名所 (206)
歴史 (49)
映画 (9)
仕事 (6)
カメラ (8)
読書 (8)
祭り (74)
写真 (26)
ドラマ (2)
本 (3)
山行 (6)
動画 (1)
リンク
撮り歩き
Landscape diary ランスケ ダイアリー
日々つれづれ
団塊世代の奮闘記
笑隆の庭
真駄無留室の結女通信
ひかりみつる里
カントリーマム
単身赴任だったおじさんの「今晩はこれで飲むぞ」
ハチミツの海を渡る風の音
鬼ヶ城山系
気功的整体師の奮闘記
とんだり はねたり
kyo-chanブログ
花遊び 山遊び
Aki y
ちょっと気になる世間のこと、自分のこと
天赦園ブログ
木工おじさん
伊達博通信
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/03 08:52) (07/03)
まっとめBLOG速報:まとめ【南禅寺】 (11/28)
まっとめBLOG速報:まとめ【清水寺ライトアップ】 (11/28)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
また、写真のおもしろさや難しさも体感できました。
何も知らず、動いただけですが、素晴らしい所でした。こんな景色を大事に残している行政は素晴らしい。規制を掛けねば人が動かないのは寂しいですが、やらないと何も残らない。明日香は最高でした。
修学旅行で行ったきり・・・しかし、ただ見て回る名所だけでなく、歴史を感じる場所、美しい景色は個人では探すことが出来ない。知っている人に案内して貰うことが一番です。今回はそれが実現できました。
写真は面白い!この3日間、私には見ること聴くこと、初めてのことばっかりでした。難しいことばっかり・・・(笑 何よりカメラ操作を勉強せねばいけませんね。