真土の彼岸花 | 鬼城
鬼城
真土の彼岸花
2018.09.19.Wed.08:00
もう咲いとるやろ・・・14日
彼岸花の季節、この話で盛り上がり稲積へ・・・
まだ早い。
三間から松野へ移動する。
まだ3部咲きくらいかな?
列車の時刻が迫ってきた。普通列車と0系のようが。
最初は普通列車。
彼岸花を入れると、ここは難しい。
教えて貰って、土手に上がったところからの遠景となった。
No title
秋の風景ですね~。
私が居たことは、こんな群生ではありませんでした。ですから、食いしんぼうさんのブログを見て場所が分かりませんでした。
私もどう切り取ろうかと悩みましたが、鉄道写真家の中井精也さんの写真を参考に撮影しました。どうしても彼岸花の所が三角形になるのが気になりました。
No title
翌日の15日に私は見に行きました。ただ彼岸花を撮って帰るだけの能なしです。
この位置からだと列車が入るのですね。
地元民より皆さんお詳しい!!
No title
もう満開になっているでしょう。彼岸花は足が速いから3日ほどが撮影のチャンスでしょうね。次は萩ですね。
三角形か?
syoryuで~す。 様
気がつかなかった。れっしょを撮るのに連射をと思ったのみでした。まっ、鉄橋と0系、普通列車も入ったし・・・彼岸花は赤が良いですね。
縄張り(笑い)
吉野の食いしんぼう 様
この場所は「笑隆で~す。」さんの地元と言っても良い。職場からすぐ近くで、伊井講演を曲がったところですから・・・自分も知らなかったなあ。
萩があったなあ・・・
うわつ 様
近場の萩は・・・気になるところです。いずれにせよ病院が良いでは(泣 体調を整えて旅行せねば成りません。それまでにアップ、アップです。(爆)
No title
列車とコラボした彼岸花は、狙い所ですね。自然な状態にしておくと、彼岸花より雑草の方が、背が高くなり、あまり見栄えがしませんが、風景を大切にする近所の方が彼岸花が咲く前に、草刈りをしていただいていることがあります。ありがたいですね。ここの土手もそのようですね。
手入れ
tentijin 様
何もしない方が良い景色だったり、このように草刈りをした後に咲く彼岸花を考えて整備する。いろんな考え方がありますね。写真を撮りに行くようになって、日本の原風景のすばらしさを感じます。またそれを大事にされている地域の方々に頭が下がります。
Name:
Subject:
Mail:
URL:
Comment:
Pass:
Secret:
管理者にだけ表示を許可する
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
«
奈良郷
|
HOME
|
彼岸花
»
プロフィール
Author:kijo0621
鬼城とは宇和島の東にそびえる鬼ヶ城からとったハンドルネームである。海からそびえる鬼ヶ城はわずか、1000m程の山であるが、非常に高く感じられる。
カレンダー
時計
最新記事
札幌雪祭り その1 (02/15)
氷濤まつり (02/13)
休憩 (02/12)
函館朝市 (02/12)
宿泊 (02/11)
赤レンガ倉庫 (02/09)
五稜郭 (02/08)
いざ、奥の院へ (02/06)
ご神木 (02/04)
大山祇神社 (02/02)
カテゴリ
未分類 (0)
花 (179)
旅行 (109)
宇和島 (383)
その他 (133)
イベント (199)
名所 (206)
歴史 (49)
映画 (9)
仕事 (6)
カメラ (8)
読書 (8)
祭り (74)
写真 (26)
ドラマ (2)
本 (3)
山行 (6)
動画 (1)
リンク
撮り歩き
Landscape diary ランスケ ダイアリー
日々つれづれ
団塊世代の奮闘記
笑隆の庭
真駄無留室の結女通信
ひかりみつる里
カントリーマム
単身赴任だったおじさんの「今晩はこれで飲むぞ」
ハチミツの海を渡る風の音
鬼ヶ城山系
気功的整体師の奮闘記
とんだり はねたり
kyo-chanブログ
花遊び 山遊び
Aki y
ちょっと気になる世間のこと、自分のこと
天赦園ブログ
木工おじさん
伊達博通信
管理画面
このブログをリンクに追加する
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/07/03 08:52) (07/03)
まっとめBLOG速報:まとめ【南禅寺】 (11/28)
まっとめBLOG速報:まとめ【清水寺ライトアップ】 (11/28)
検索フォーム
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
私が居たことは、こんな群生ではありませんでした。ですから、食いしんぼうさんのブログを見て場所が分かりませんでした。
私もどう切り取ろうかと悩みましたが、鉄道写真家の中井精也さんの写真を参考に撮影しました。どうしても彼岸花の所が三角形になるのが気になりました。
この位置からだと列車が入るのですね。
地元民より皆さんお詳しい!!
気がつかなかった。れっしょを撮るのに連射をと思ったのみでした。まっ、鉄橋と0系、普通列車も入ったし・・・彼岸花は赤が良いですね。
この場所は「笑隆で~す。」さんの地元と言っても良い。職場からすぐ近くで、伊井講演を曲がったところですから・・・自分も知らなかったなあ。
近場の萩は・・・気になるところです。いずれにせよ病院が良いでは(泣 体調を整えて旅行せねば成りません。それまでにアップ、アップです。(爆)
何もしない方が良い景色だったり、このように草刈りをした後に咲く彼岸花を考えて整備する。いろんな考え方がありますね。写真を撮りに行くようになって、日本の原風景のすばらしさを感じます。またそれを大事にされている地域の方々に頭が下がります。