毎年、恒例となった篠山に行くことにした。連休中は天気が悪いと聞いていたので急遽2日に出かけた。未曾有の黄砂襲来で景色は期待できない。自宅出発8時、山本牧場9時40分、篠山自然学習館10時、篠山第一駐車場10時20分、山頂11時で曙つつじを見て第一駐車場着12時でした。帰りは宿毛市の笹平キャンプ場に下り、弁当を食べ御槇を通って帰宅しました。途中で滝の写真を撮りました。
篠山には大きな滝が4つ、「焼け滝」「虹滝」「白滝」「松ヶ滝」
篠山アクセス図(地図)
「焼け滝」
御槇から大規模林道を通り篠山に入る途中にある
道際に駐車場があり、登ること5分
すばらしい高度感あふれる滝が眼前に現れる

同じく焼け滝
写真が未熟なので高度感が出ない
滝の上部は撮しきれないが落差は相当にある
篠山トンネルを越えると「篠山自然学習館」がある
駐車場も完備され公園となっている
秋には紅葉も見応えがある
月曜日だったので休館日
中には篠山の写真が多数ある
曙ツツジ、山野草、動物など
この館の裏手に「白滝」がある

白滝全景
相変わらず高度が出ない
ワイドにしたりズームを使ったりするのだが残念!

岩松川の源流域、篠山の滝は興味深い写真です。
鬼城さん、東奔西走のその精力的な活動には驚くばかり。
ランスケさんが良く言われるように篠山の「曙つつじ」の衰退は人災も多々あると思います。自然のすばらしさを取り戻すには良い機会だと思いますが・・・石鎚や赤石山系も同じですね。
滝はいろんなところで眠っているようですね。宇和島の水源となっている須賀川ダムの上では、梅雨頃には幾本かの名も無い滝が出現します。勿論、普段は水はありません。これも自然の恵みでしょうね。
今日から連休仕事の連休休みです。(笑い) ゆっくり英気を養います。歩き遍路の旅ブログ楽しみにしています。
「うわつ」さんの桜の名木を訪ねる旅もうらやましい限りです。ブログより、大きな写真で見てみたいです。日本人は桜にあこがれるとのこと、これからも良い写真をお願いします。滝の情報ありがとうございました。
撮影旅行で無理をしているようなのでゆっくり休んでください。私もゆっくり休みたいと思っています。