鬼城 | アトリエ パレット 教室展

アトリエ パレット 教室展

2017.08.14 (Mon)
きさいや広場へ GO!

13日、今日までの案内を貰っていた。
アトリエ・パレットの教室展!
お世話になっていることと素晴らしい授業内容、そして作品に触れるため訪れた。
生徒さん方の作品、素晴らしいの一言・・・
努力の成果が現れていた。
緻密な作業、そして粘り強さは測しれない。
精密画は藤田氏、幸福の豚さんは指導者、そして最後の作品は主催者のもの・・・
予想を外れず、子どもたちからお年寄りまで素晴らしい作品だった。

個展1

個展2

個展3

個展4

個展5

個展6
トラックバックURL
http://kijo0621.blog74.fc2.com/tb.php/1132-1f65c297
トラックバック
コメント
 どれも見ごたえのある作品ばかりですね。
 私は、見るのは大好きなのですが、まったく絵を描くという作業ができないので、筆を持てる人は尊敬します。絵が描けないから、せめて写真に行こうと思ったのかもしれません。
 心の洗濯ができましたね~。

 
笑隆で~す。 | 2017.08.14 14:11 | 編集
笑隆で~す。 様
教室の皆さんの和気藹々とした雰囲気がいいです。共通な趣味の世界、そして向上心が何よりです。教える人たちの人柄かもしれません。スタッフと話しても楽しくなります。このような催しを開くギャラリーが欲しいですね。
鬼城 | 2017.08.14 15:31 | 編集
昨日は 久しぶりにお目にかかり 懐かしかったです(ちょっとオーバ 笑)。他の教室の事は知りませんが とても和やかに切磋琢磨できるアトリエパレットです。yuka先生の人柄によるものだと思います。今年はいろいろあって教室展用の作品は出来なかったのですが 来年は今までと違った面をお見せできる様 励みます。
藤田 | 2017.08.14 16:59 | 編集
藤田 様
精密にこつこつと書かれている作品、いつも感心します。妥協を許さない姿勢は、私にはマネが出来ない。なにしろ適当男ですから・・・(爆)この年になって、人との繋がりが増え、毎日が楽しく過ごせています。教室の方にも伺いたいと思っています。
鬼城 | 2017.08.15 07:25 | 編集
最後の女性の絵、腕がやたらごっつう笑ってしまいました。
展示台の下に雑物を置くなどとは、やはり田舎ですね。
木下博民 | 2017.08.15 08:44 | 編集
 それぞれの作品の思いなどが感じられて、飽きずに眺めそうです。見る側の思いも加わって、完成するのでしょうね。近しい人の作品だと、また、ひと味ふた味加わりますね。
tentijin | 2017.08.15 09:15 | 編集
 10日に福祉センターで研修会があり、その後行きたかったのですが、1台の車で松野の参加者全員が行っていたので、立ち寄る提案が出来ず時期を逃してしまい残念でした。
 このブログからも素晴らしい作品の雰囲気が伝わってきます。友人と友人の息子さんの作品も出ていたようです。
 音楽と図工の成績、散々だった私は、この道の達人が羨ましいです。
吉野の食いしんぼう | 2017.08.15 10:40 | 編集
「宇和島さんさ」?それとも「よさこい踊り」かな?ほんとにこまかいところまで・・・ねぇ!!
作品展をすることは先生も生徒も励みになります。見に行きたかったです。残念です。
今回も昨年同様稲刈りオンリーの生活でした。私はしませんでしたが疲れました!!!
結女 | 2017.08.15 11:14 | 編集
木下博民 様
空間を作ればいいという設計だからですね。物入れなどはありません。勝手に作った施設のような感じがします。誰かの意見を聞かない行政に問題がありますね。美術館や博物館があれば、また違ってきます。いろんな意見を聞かないことは税金の無駄遣いです。
鬼城 | 2017.08.15 12:49 | 編集
tentijin 様
精密画はtentijinさんも得意ですよね。この教室の方々は、細かな作業や描写が好きな方々です。それで腕を上げてきています。愛媛の名所を題材にして県展などにも入選・・・意欲的です。
鬼城 | 2017.08.15 12:51 | 編集
結女 様
宇和島さんさは編み笠・・・(笑い)この方のモチーフ、豚さんは幸福を呼ぶ言い伝えから取り込んだと聞いています。この絵を見ていると幸福になれそうな気がします。(笑い)故郷、稲刈り大変ですね。それだけ仕事をする人が少なくなっていると言うことです。故郷創生!どうなっているの?
鬼城 | 2017.08.15 12:55 | 編集
吉野の食いしんぼう 様
教室にも何回かお邪魔しましたが、指導もやさしく、素晴らしいものでした。絵心がありませんので、あきらめていますが・・・作品は素晴らしかったです。大洲とか、愛南町とか教室展を見る機会は今からもありますよ。
鬼城 | 2017.08.15 15:30 | 編集
毎年小さな写真展をしていますが、見せるではなく見ていただく気持ちを忘れないようにと言うのは先生の口ぐせです。展示・照明など気を配っています。宇和島に美術展示が出来る施設が出来るそうですね。もう少し待てば、より良い展示が出来るようになるでしょう。
うわつ | 2017.08.15 23:24 | 編集
うわつ 様
聞いているところによるとJTの会社跡を改装すると聞いています。美術館ではなく、やはり展示場・・・新しく建てる必要があるのですが、付け足し・・・税金の無駄遣いです。美術館、博物館は要りますね。安く上げるためいっしょくたにするのが好きな街ですから・・・やはり、みんなの意見を聞いてくれることが大事ですね。
鬼城 | 2017.08.16 07:26 | 編集
管理者にだけ表示を許可する
 
back-to-top