鬼城

小倉の枝垂れ 3月20日

2023.03.26 (Sun)
競演

枝垂れ桜と染井吉野の競演が見られる場所である。
残念なのは管理ができない。
放置されている土地で地主が分からないという理由だ。
寂しいことだが、日本全国で起こっていること。

小倉1

小倉2

小倉3

小倉4

巡視艇たかつき就役式 3月17日

2023.03.25 (Sat)
宇和島海上保安部巡視艇「たかつき」就役

海上保安友の会の友人の紹介で見学会に参加した。
新しく就役した巡視艇はジェット噴射エンジンでスピードは半端ではないそうだ。
船内見学の後、きさいや広場で式典が・・・
貴重な体験の上、記念品まで頂いた。

たかつき就役披露1

たかつき就役披露2

たかつき就役披露3

たかつき就役披露4

たかつき就役披露5

たかつき竣工式

あんずの花

2023.03.24 (Fri)
里帰りのあんず

ふと不思議に思うことがある。
江戸時代に杏が宇和島にあったかどうか?
豊姫の嫁入りで真田藩に持参したものが現千曲市では有名になっている。
その杏は江戸屋敷からではないかと思うのである。
現在宇和島では天赦公園、丸山、駅前、市庁舎、三浦街道に頂いた苗木が育っている。

あんず1

あんず2

あんず3

あんず4

あんず5

Category: | Comment(8) | Trackback(0)

大正町のひな祭り

2023.03.23 (Thu)
門脇家(郷土資料館)のひな飾り

土曜日なのか、もうひな祭りは終わったのか締まっていた。
わら屋根の佇まいは趣がある。
大正町の町並みはひな飾りで有名なところである。

 門脇家1

門脇家2

門脇家3

門脇家4

熊野神社 3月11日

2023.03.22 (Wed)
大正町の雛回廊

その中でも瓦絵のひな人形で有名な神社である。
石段の横には地元の小学生が描いた瓦が並んでいる。
すぐ側に藁葺き屋根の竹内家のひな飾りがあるが、ここも締まっていた。

 熊野神社1

熊野神社2

熊野神社3

熊野神社4

旧都築家 3月11日

2023.03.21 (Tue)
雛回廊四万十町

愛媛から見ると最後のポイントかな?
明治34年に実業家・都築半平の別邸として建築された旧都築邸を修復したもの。
玄関横では谷干城の銅像が迎えてくれる。
半平ひな飾りで有名である。

 旧都築家1

旧都築家2

旧都築家3

旧都築家4

旧都築家5

文殊堂の山桜 3月11日

2023.03.20 (Mon)
宿毛から四万十市へ

途中、右手に大きな山桜が・・・
文殊堂の山桜で有名とか。
三人寄れば文殊の知恵!
開花し始めたばかりの古木だった。


文殊堂1

文殊堂2

文殊堂3

文殊堂4

Category: | Comment(2) | Trackback(0)

菜の花

2023.03.19 (Sun)
四万十川入田柳林

にゅうたという地名らしい。
四万十の赤橋、そして柳林がバックに映える。
今年の菜の花はここに決めた。
春風の中、香りが・・・

菜の花1

菜の花2

菜の花3

菜の花4

菜の花5

二宮金次郎

2023.03.18 (Sat)
まさかの名前

二宮金次郎、昔の一円札・・・
宿毛市二宮にあるラーメン屋さん「金次郎」!
行列の出来る店です。
太肉味噌ラーメンを注文する。
店内には真空管アンプが座っている。
旨い、絶品!

金次郎1

金次郎2

金次郎3

金次郎4

丸山運動公園の白木蓮 3月10日

2023.03.17 (Fri)
目的変更

大観音像の河津桜に来ている「めじろ」狙い・・・
居るのだが、姿が見えない。
諦め、テニスコート下の白木蓮を撮りに行くことにした。
園地は整備されていないのだが、満開!
最後の二枚は辛夷の花だ。
辛夷は白木蓮が終わった後に咲くようだ。

 丸山1

丸山2

丸山3

丸山4

丸山5

丸山6

Category: | Comment(8) | Trackback(0)
back-to-top